水素エネルギーって何?:生成水素の種類まで解説

Uncategorized

『水素エネルギー』

最近ではニュースやCMなどで見聞きすることも多くなりましたね。カーボンニュートラル(温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすること)に関する事業や政策が世界各地で推進されている現代において欠かすことのできない次世代エネルギーとして注目されています。しかし現在の私たちの日常生活には水素エネルギーがなかなか普及していないのが現状です。実際に水素に関するサービスや製品に触れる機会が少ない今、水素エネルギーがどんなものなのかイメージすることは難しいですよね。

今回は水素社会の実現を信じ、水素企業に幅広く投資を行っている私が水素エネルギーの概要について解説していきます。

なぜ水素エネルギーが注目されているのか

水素エネルギーは端的に言えば水素と酸素を反応させることで得られるエネルギーのことを指します。この反応においてはCO2等の温室効果ガスが発生することはなく、生成されるのは水(H2O)のみとなります。これにより環境に負荷をかけることなく、エネルギーを生み出すことができるのです。とても素晴らしい夢のようなエネルギーですよね。

水素の生成方法

エネルギーを生成させるための水素は、電気を使って水から取り出すのはもちろんのこと、石油や天然ガスなどの化石燃料、メタノールやエタノール、下水汚泥、廃プラスチックなど、さまざまな資源から生成することができます。また、製鉄所や化学工場などが稼働する工程の中で副次的に発生する水素を回収し用いる方法などもあります。エネルギーの生成方法の選択肢が広いことも特徴的ですね。

生成方法と現状

現在、水素を取り出す方法として化石燃料が用いられることが多く、生成過程ではCO2が排出されているのが現状です。CO2の排出しない生成方法は現代の技術では莫大なコストがかかるため普及が遅れている面があります。とはいえ、将来的にはコストが下がっていく試算が出されていたり、様々な企業が水素事業に向けて動き出しています。

CO2を排出しない水素の生成方法のコストさえ下げることができれば、気候変動問題の解決の糸口になったり、石油や天然ガスなどの化石燃料を巡った世界情勢さえも変えてしまうようなチカラが水素にはあります。水素エネルギー社会が今後広がっていくことを私自身確信しておりますし、事実、世界が注目しています。

水素エネルギーにも色がある?

「水素エネルギーに色?いやいや、水素は無色透明の物質だよ?」

おっしゃる通り水素そのものは無色透明の物質ですね。しかし水素エネルギーの種類によってそれぞれ異なった呼称が用いられることがあります。代表的なものに「グリーン水素」、「ブルー水素」、「グレー水素」があり、水素の生成方法によって区分されています。

グリーン水素

グリーン水素は生成過程で温室効果ガスの発生がゼロである水素のことを指します。水を電気分解して生成された水素は、生成過程での副産物で酸素のみが排出されるため、環境負荷が少ないことが大きなメリットとなります。しかし、電気分解するときには電力を必要とします。グリーン水素を生成するためには供給される電力も温室効果ガスがゼロでなくてはならないため、風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーを用いる必要があります。

ブルー水素

ブルー水素は石炭や天然ガスなどの化石燃料を水素とCO2に分解して生成された水素のことを指します。副産物としてCO2が発生してしまいますが、大気中に排出する前に回収や貯蔵をすることで実質の温室効果ガスの排出をゼロとする方法です。

グレー水素

グレー水素は上記ブルー水素の副産物のCO2を回収、貯蔵を行わない方法で生成された水素のことを指します。2020年時点で、世界で生産されている水素のうちグレー水素が約95%をも占めているのが現状です。

根本的に気候変動問題や継続可能なエネルギー社会を目指すうえでは、グレー水素からブルー水素やグリーン水素への移行が不可欠と言えるでしょう。

水素のこれから

水素エネルギー社会実現のため、日本を含め世界中の民間企業が水素事業に力を入れています。しかし企業も開発による収入が得られないことには事業は継続できません。そのためにも各国が国策として水素事業を支えるための費用を積極的に捻出していく必要があります。

水素社会へ向けて私たちも一員に

水素エネルギーはコストが高い面もあり、社会に浸透していくのにはまだまだ時間とお金がかかることが予想されます。国からのお金は一般人の私たちのお金でもあるわけです。水素エネルギー事業は他人事ではなく、自分事として見守り、応援していくことも水素エネルギー社会への一歩ではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました